防災力を高めるために必要なことは?横浜市の地域防災力向上マンション認定制度
横浜市では、台風や豪雨などの風水害や大地震などに備えて、新たに「地域防災力向上マンション認定制度」を導入することになりました。
管理組合も、防災力向上のための活動を行うことが資産価値にもつながるのではないでしょうか。
マンション住民の合意形成が防災力向上の鍵を握っているのではないでしょうか。防災倉庫の新設や地域との協力体制を築くことが必要になってきます。
防災力を高めるために必要なことは何でしょうか。
- 防災力を高めるために必要なことは
■ 目次 ■
防災力を高めるために必要なことは
横浜市では、台風や豪雨などの風水害や大地震などに備えて、新たに「地域防災力向上マンション認定制度」を導入することになりました。
自然災害の多い日本では、いかに防災力を高めるのかがポイントとなっています。災害から免れる方法は皆無ですから、いかに防災に対して取り組むかが問われています。
防災力を高めるために必要なことは、まず活発な管理組合とすることです。マンションの防災について話し合うことが必要なのではないでしょうか。
必要なら管理組合だけではなく、防災委員会などの専門委員会を設置することも検討してください。防災に対する意識の高い人をメンバーに加えることも必要です。
初めから大きなことを行うのではなく、徐々に住民に防災意識を高めていく活動を行うと良いのではないでしょうか。
防災に対して、関心を持たない人はなく、関心はあるがどのようにしたら良いのかが分からない人が大多数です。
横浜市の認定基準は
横浜市の「地域防災力向上マンション認定制度」では、以下のような認定基準を想定しています。
認定基準は、ハード面とソフト面の3段階ずつの計6段階です。1段階クリアすると★が1個付与され、すべてクリアすると★が6個の認定となります。
第1段階の基準は、「災害時にマンション単体で自立が可能」であるかということです。ハード面では、①耐震性、②耐火性、③浸水対策、④防災備蓄庫・防災設備の各項目を全て満たしていれば★1個です。
ソフト面では、①自主防災組織、②防災マニュアル、③防災訓練、④飲料水等の備蓄のすべてを満たせば★1個となります。
第2段階は「マンションと地域との連携が可能」、第3段階は「マンションと地域との連携がより充実」。満たすべき項目は第1、第2段階共通で、ハード面では、①地域の一時避難場所、②地域の浸水対策、③地域共用の防災備蓄庫・防災設備、④地域交流施設です。
このうちのひとつでも満たせば★2個となり、全て満たせば★3個となります。ソフト面の項目は、①地域との協力体制、②地域との防災訓練、③地域交流活動。こちらもひとつで★2個、すべてで★3個となります。
あわせて読みたい
災害はいつ起こるのか分かりません。認定制度は、大阪市が阪神・淡路大震災の教訓を受けて2009年8月に始めた「防災力強化マンション認定制度」が始めたものです。
横浜市も、防災に強いマンションづくりに力をいれています。マンションは、多くの方が住んでいるため、マンションの対応が大きな影響を及ぼすからなのではないでしょうか。
ミヤビワークスのオリジナル防災グッズOTE!口コミをチェックした
災害時に必要なものランキングリストを防災イベントのネタに!
防災で備えておくものを考えさせられた出前講座
タワマンの防災対策に「マンション管理ドック」を受けよう
防災イベントの内容に加えると効果的!防災倉庫見学!
安否確認のマグネットシールで防災訓練をしよう!
台風で停電 ブレーカーは落とすべきなのか?覚えておきたい!
モバイル電源のおすすめは災害で確保できる優れた「BPSボックス」を
エレベーターに備蓄ボックスを 首都圏直下地震への備え
タワマンの台風対策で電源設備のガイドラインが
土嚢 水で膨らむ使用後も簡単に処理できます備えを
浸水対策をマンションでも!台風19号で生まれた「分泊」
避難訓練「おかしも」の意味は マンションでも重要
※アフィリエイト広告を利用しています。